腰痛の原因・症状でよくあるお悩み
-
腰に痛みや
重さを感じる -
長時間
座っていること
がつらい -
腰痛は
改善しないと
諦めている -
腰痛のせいで
外出が億劫だ
腰痛の原因を知って対処しましょう
腰の痛みや重さは、腰痛のおもな症状です。
腰痛といっても、腰を反らすと痛い場合や、同じ姿勢をつづけることで痛む場合など、
症状の現れ方は異なります。
なぜならば、腰痛にはさまざまな原因があるため、症状の現れ方にも違いが出るからです。
日常の習慣が腰痛に関係していることもあれば、病気やケガ原因で
腰痛が生じていることもあります。
そのため、腰痛の本当の原因を知ることが腰痛の改善につながります。
腰痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
ケガや病気を医療機関でみてもらう場合、保険証を提示して健康保険で診療を受けます。
また、交通事故のケガであれば自賠責保険、仕事が原因のケガや病気であれば労災保険を利用することになります。
こうした保険は、接骨院でも利用が可能です。
保険で施術を受ければ、保険に施術費用の一部もしくは全額を負担してもらうことができます。
接骨院で利用できる保険の種類やケガの種類についてご紹介します。 -
接骨院の代表的な施術のひとつが、「鍼灸」です。
鍼灸には古い歴史があり、さまざまな効果が期待できる施術になります。
肩こりや腰痛などの慢性症状だけではなく、捻挫や肉離れなど急性症状にも対応することが可能です。
鍼灸の仕組みや効果、改善が期待できる症状について詳しくご紹介していきます。
-
筋肉は身体にとって大切な組織です。
筋肉には身体を支え、血液を循環させる役割があるため、健康維持には筋力が欠かせないといえます。
しかし、腰痛がある場合や体力が低下していれば、筋トレはつらいものです。
また、忙しくて時間のない方や、なかなか運動が続かないという方もいるでしょう。
こうした場合には、EMSトレーニングがおすすめです。
簡単に鍛えることができるEMSトレーニングとはどのようなものなのでしょうか? -
日常生活の習慣や不良姿勢により生じた身体は、ゆがみが生じてしまいます。
身体のゆがみは肩こりや腰痛、頭痛、倦怠感などさまざまな不調を引き起こす原因です。
整体では不調症状の緩和だけではなく、身体の状態を確認しながら不調の根本の原因のゆがみを整えていきます。
腰痛の本当の原因は日常の習慣?それとも腰の病気?
腰痛の原因は、大きくわけると2種類があります。
「日常の習慣が関係する場合」と「病気やケガの場合」です。
腰痛の本当の原因を探ることが根本の改善につながります。
ここでは、腰の役割や腰痛の原因についてご紹介します。
【腰の役割】
腰は、上半身と下半身をつなぐ身体の「土台」となる部分です。
上半身の重さを支えながら、歩く・走る・飛ぶなどの動きによる地面からの衝撃を受け止めて上半身に響かないようにしています。
また、腰をひねる・曲げることなど動作に関連する役割も担っています。
そのため、腰には普段から負担がかかりやすく、痛めやすい部位であるといえます。
【腰痛の原因が日常の習慣にある場合】
●下半身の冷え
下半身が冷えると、血行障害により腰まわりの筋肉が緊張を起こしやすくなります。
そこへ日常の不良姿勢などによる負荷が蓄積され、筋緊張が起こることで腰痛が生じます。
●筋力の低下
腰まわりの筋力が低下すれば、腰にかかる負荷が大きくなるため腰痛が起こりやすくなります。
また、筋力低下は姿勢の乱れを招くため、身体のゆがみから腰にかかる負担が大きくなることも腰痛につながるといえます。
●長時間のデスクワーク
長時間のデスクワークでは、座った姿勢がつづきます。
そうすると、頭が前に倒れる猫背姿勢になってしまい、腰にかかる負担が大きくなります。
また、同じ姿勢がつづくことで血流が悪くなることも筋緊張を招く理由です。
●繰り返し同じ動きをする
腰を曲げる、捻るなど繰り返し同じ動きをしていると、腰の筋肉が疲労して腰痛を起こします。
とくにテニスや野球など腰をつかう動作をするスポーツをしている方は痛めやすいです。
●同じ箇所に負担をかけ続ける
腰の同じ箇所に負担がかかりつづければ、筋肉が緊張して腰痛が起こります。
猫背や反り腰など姿勢が悪いと腰の同じ箇所に負担をかけすぎてしまいます。
【腰痛のおもな症状】
●腰の痛み
腰痛は、腰の痛みに関する症状の総称です。
痛みだけではなく、重さを感じることもあります。
前かがみや腰を反る、同一姿勢がつづくなど、腰に負担がかかると痛みが悪化します。
●下肢の痛みやしびれ
腰まわりの筋緊張が拡大すれば、お尻まわりの筋肉が硬くなります。
そうすると、お尻から足につづく神経が圧迫されることで下肢に痛みやしびれ症状が現れることがあります。
【病気の場合の腰痛】
●腰椎椎間板ヘルニア
腰椎には骨と骨の間にクッションの役割を担う椎間板が存在します。
加齢や腰への負荷などが原因で椎間板に亀裂が入ると、椎間板の中の髄核という組織が飛び出してきてしまい、神経を圧迫してしまう病気が腰椎椎間板ヘルニアです。
腰の痛みや下肢のしびれが症状として現れます。
●腰椎脊柱管狭窄症
神経と通り道の脊柱管が、加齢による骨や椎間板の変形によって狭まってしまう病気です。
安静にしていると痛みはほとんど感じられませんが、動くと腰や下肢に痛みやしびれ症状が現れます。
●分離症・すべり症
椎間関節が分離している状態を分離症、ズレてしまっている状態をすべり症と呼びます。
動くことで腰の神経が圧迫されると痛みが悪化します。
スポーツなどで腰への負担が蓄積されることで起こります。
日頃から対処・予防を行いましょう
日常の習慣が原因で生じている腰痛であれば、日頃からしっかり対処することで改善・緩和が期待できます。
つらい腰痛は放置せずに、対処法を参考にして症状の緩和を目指してください。
また、腰痛は繰り返し再発しやすいため、予防も心がけることが大切です。
【腰痛の対処法】
●腰を温める
腰を温めれば血行が促進され、筋肉の緊張をほぐすことができます。
ぬるめのお湯に肩まで浸かり、全身をしっかり温めるようにしましょう。
●身体を冷やさない
身体が冷えると血流不良から痛みが悪化しやすくなります。
身体を冷やさないように温かくしてください。
冷たい食べものや飲みものは身体の内側から冷やしてしまうので、温かい食べものや飲みものを口にするようにしましょう。
●ストレッチをする
ストレッチは筋肉の柔軟性を高め、血流を促進して腰痛を緩和させる効果が期待できます。
とくに足の筋肉には血流を促すポンプ作用があるので、ふくらはぎや太もものストレッチをしっかり行うようにしましょう。
・ふくらはぎのストレッチ
壁に両手をつきます。
左足を後ろにして足を前後に開き、左膝を伸ばしたまま右膝をゆっくりと曲げて15秒ほど維持します。
反対側も同様に行います。
・太もものストレッチ
椅子に座り、左足を伸ばします。
左の足先を右手で掴み、30秒維持します。
反対側も同様に行います。
●ツボを押す
腰痛におすすめのツボは、次のとおりです。
委中(いちゅう):膝の後ろの中央にあるツボで、腰や膝の痛みに効くといわれています
太衝(たいしょう):足の甲の親指と人差し指の骨が交差している部分の前にある凹んだ部分
【腰痛の予防法】
●筋トレで筋力を高める
腰の筋力が高まれば、腰にかかる負担が軽減されて腰痛予防につながります。
また、腰痛が起こらないように正しい姿勢を維持するためには背中の筋肉を鍛えることも大切です。
・腹筋の筋トレ
床に仰向けで寝た状態で両膝を曲げます。
膝の横に両手を添え、お腹を締めることを意識して息を吐きながら上体を起こします。
息を吐ききったらゆっくりと上体を戻して肩を床につけます。
できる範囲の回数から始め、少しずつ回数をふやしてください。
・背筋の筋トレ
うつ伏せで寝て、両手両足を腰幅に開いて伸ばします。
腰や背中の筋肉をつかうことを意識し、ゆっくりと上半身を床から浮かします。
ゆっくりと上半身を下ろし、同じ動作を10回繰り返します。
●身体を温める
身体が冷えると血流不良から腰痛が起こりやすくなるため、日頃から身体を温めることを意識しましょう。
入浴をすれば、全身を温めることができます。
●ストレッチをする
日頃からストレッチを行い、筋肉の柔軟性を維持することが腰痛予防には大切です。
腰だけではなく、ふくらはぎや太ももなど足の筋肉も伸ばすようにしましょう。
ふくらはぎや太もものストレッチ法は、改善法に紹介した方法を参考にしてください。
●同じ姿勢を長時間つづけない
同じ姿勢が長時間つづけば、腰にかかる負担は大きくなってしまいます。
とくにデスクワークでは座った姿勢が長くつづくため、腰痛の発症リスクが高いです。
途中で休憩をはさみ、姿勢を変えたりストレッチをしたりするなどして、腰の負担を軽減させるようにしましょう。
ゆるやか鍼灸接骨院の【腰痛】アプローチ方法
腰痛はどの様な原因であっても、筋肉の過緊張(こりやハリ、こわばり)が共通して存在している場合がほとんどです。
また原因や症状によっては腰周辺だけでなく、全身の筋肉に過緊張が存在している場合もあります。
当院では腰痛に対しカウンセリングや検査を行い、腰痛の根本的な原因を突き止め、一人ひとりの症状に合わせた施術を行います。
長年、悩まされている腰痛や頑固なこりがある場合、手技やテーピングでのアプローチを、手技では取り切れない深部の筋肉には鍼灸やハイボルテージなどを併用してアプローチします。
デスクワークやスマートフォンの長時間・頻回使用による不良姿勢が原因であったり、骨盤のゆがみや股関節・膝・足首・背中・肩・首などの動きの低下、アライメント不良(骨や関節、筋肉などの位置関係)が原因の場合には、手技療法、ストレッチ療法、骨盤矯正、鍼灸などで全身のバランスやアライメントを調整します。
運動不足や加齢などの筋力低下が原因による腰痛の場合、上記の施術に加えJOYトレ(EMSトレーニング)を駆使し、腹筋や背筋だけでなく深部にあるインナーマッスルなどの筋力強化および腰痛の再発防止を図っていきます。
著者 Writer
- ソ チョンデ
徐 貞大 - 所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師
生年月日:1976年4月6日
血液型:O型
出身:茨城県
趣味:スポーツ観戦、街の探索、読書
得意な施術:鍼灸施術、トリガーポイント施術
ご来院されるお客さまへ一言:皆さまが元気に過ごすための健康な身体作りのお手伝いをさせていただきます。