捻挫・打撲・肉離れ(挫傷)

  捻挫・打撲・肉離れ(挫傷)の原因・症状でよくあるお悩み

  • 段差で
    つまずいて
    足首を捻った

  • 走ろうとしたら
    ふくらはぎに
    激痛が走った

  • 打撲部分が
    腫れてなかなか
    改善しない

  • 手首を捻挫して
    家事ができない

捻挫・打撲・肉離れは身近なケガです

捻挫・打撲・肉離れは私たちにとって身近なケガです。

 

スポーツをしている方だけではなく、
日常生活の中のあらゆる場面で起こり得ます。

 

そのため、これらのケガを負っても
軽視してしまう方も多いのではないでしょうか。
軽度であれば自然に改善することもありますが、
放置すれば悪化してしまうケースも少なくありません。
場合によっては手術が必要になってしまうこともあります。

 

それぞれのケガの種類や原因について知り、適切に対処・予防を行いましょう。

捻挫・打撲・肉離れ(挫傷)でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れはどんなケガなのでしょうか?

捻挫・打撲・肉離れは、誰にでも起こり得るケガです。
日常生活の中の不注意や事故などで発症することもあるでしょう。
どのようなケガなのか知っておけば、適切に対処できるようになります。
それぞれのケガの原因や症状についてみていきましょう。

 

【捻挫とは】

●原因

捻挫は関節を支える靭帯が原因で起こるケガです。
「急性」と「亜急性」の2種類があります。

・急性

正常の可動域を超えた関節運動が起こった際に発生します。
転倒や衝突などによる一度の外力で関節にひねる力が加わることで発生するため、足首に発生することが多いです。

・亜急性

同じ箇所へ繰り返し、もしくは継続的に負荷が加わることで発生します。
オーバーユースや練習のしすぎ、誤ったフォームでのスポーツなどが原因で起こることがあります。
そのため、手首や足首に発生しやすいです。

 

●症状

捻挫の症状は、損傷度合いによって3段階に分類することができます。

・1度(軽度)

靭帯が伸びたり、軽度の損傷が起こっている状態です。
限局性圧痛により、損傷箇所を指で押すと痛みを覚えます。

・2度(中等症)

靭帯に部分的な断裂が起こっている状態です。
安静にしていても痛みがあり、場合によっては患部が腫脹することもあります。

・3度(重度)

靭帯が完全に断裂している状態です。
激しい痛みを覚え、損傷の際に血管が損傷することで皮下出血関節血腫が生じることもあります。
3度になると手術が必要なこともあるので注意が必要です。

 

【打撲】

●原因

打ち身とも呼ばれるケガで、筋肉や血管など皮下組織に起こる損傷です。
身体を部分的に打った際に起こるため、身体の強打やコンタクトスポーツでの接触、衝突事故などで発症することが多いです。

 

●症状

受傷直後もしくは時間が経過してから鈍い痛みをともない、程度によっては運動制限がみられることもあります。
血管を損傷すれば皮膚の下で出血が起こるため、皮膚に変色が生じます。
打撲は軽視されることも多いですが、打撲が実は骨折だったというケースもあるため、症状がつよい場合には医療機関や接骨院へ相談しましょう。

 

【肉離れ】

●原因

正式名称を「筋挫傷」と呼び、筋膜や筋繊維が断裂している状態です。
筋肉に強い力が加わり、伸ばされることで生じます。
例えば、スポーツで急なダッシュや方向転換をした際などに起こりやすいです。
また、日常生活でも筋肉が硬い状態で急な身体の切り返しを行えば生じる場合があります。

 

●症状

受傷直後に激しい痛みをともない、その場から動けなくなることもあります。
腫れや皮下出血をともなうことや、患部凹みがみられることもあります。
肉離れはスポーツで発生することが多いですが、無理に練習を開始すれば断裂が悪化する可能性があるため、しっかりと処置やリハビリを行うことが大切です。

ケガは放置せずにすぐに対処しましょう

捻挫・打撲・肉離れは、受傷直後に適切な対処をすれば早期回復が期待できます。
痛みが少ないと軽視してしまうことも多いですが、そのまま運動などをつづければ悪化する場合があります。
そのため、軽傷だと自己判断せずに応急処置を行いましょう。
また、ケガをしないように日頃から予防することも大切です。

 

【対処法】

捻挫・打撲・肉離れなどのケガをした際には、すぐに応急処置を行います。
応急処置は、「POLICE処置」と呼ばれる方法が一般的です。

●Protect(保護)

損傷箇所を包帯や装具などを使用して保護します。
保護することで損傷の悪化や二次的受傷を防ぎます。

 

●Optimal Loading(適度な負荷)

負傷箇所やその周辺に適度な負荷を与えます。
負荷が加わることで栄養や酸素が損傷組織に届くため、修復を促すことができます。

 

●Ice(冷却)

保冷剤や氷水を入れたビニール袋をタオルで包み、損傷箇所を冷やします。
炎症が抑制され、痛みの緩和や早期回復が期待できます。
冷やしすぎると血行不良を起こすため、冷やす時間は15分を目安にしてください。

 

●Compression(圧迫)

損傷箇所周辺を軽く圧迫します。
圧迫すれば、腫れや内出血の予防になります。

 

●Elevation(挙上)

損傷箇所を心臓よりも高い位置に挙げます。
足を負傷している場合は、クッションなどを使用して高い位置に挙げるようにしてください。
血流が心臓に戻るため、腫れや内出血の悪化を防ぎます。

 

【予防法】

●テーピング、サポーターを使用する

テーピングやサポーターは、不安定な箇所を保護・補強してくれます。
受傷することの多い箇所は、テーピングサポーターをすることでケガを予防できます。

 

●疲労をためないようにする

疲労が蓄積されていくと、ケガをしやすくなります。
運動をしたときには身体を休め、疲労をためないようにしましょう。
睡眠中に日中の疲労や損傷が回復されるため、十分な睡眠時間を確保してください。

 

●ウォーミングアップやクールダウンしっかり行う

ウォーミングアップが不足していると身体が硬い状態のまま運動を開始することになるため、肉離れや転倒による捻挫、打撲が起こりやすくなります。
運動前にはウォーミングアップして身体の柔軟性を高めておきましょう。
また、運動後にはクールダウンをすれば疲労がとれやすくなります。

 

●基礎トレーニングを行う

基礎トレーニングは、筋力強化や関節の柔軟性を保つ効果が期待できます。
スポーツをする方だけではなく、それ以外の方も基礎トレーニングでケガをしにくい身体作りを心がけることをおすすめします。

ゆるやか鍼灸接骨院の【捻挫・打撲・肉離れ(挫傷)】アプローチ方法

捻挫・打撲・肉離れなどの急性外傷は応急処置が最も重要です。
痛めてすぐに来院された場合にはアイシング超音波施術を行い、患部の炎症を緩和させ、テーピングサポーター包帯シーネなどで症状に合った患部の固定、保護をします。

急性期の炎症がおさまった後は温熱療法電気療法などで血流の改善を促し、超音波療法ハイボルテージ療法などで損傷した組織の治癒促進を図ります。
その後も症状に合わせて鍼灸手技ストレッチ運動療法などで筋肉や関節部の柔軟性を向上させ、関節の可動域の拡大や筋力強化を目指します。

 

【保険施術】

接骨院では、「捻挫」「打撲」「肉離れ」などの外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院での施術は、手技や温冷罨法、干渉波などの電気を加え、テーピングや包帯での固定も行っていきます。
オプションとなりますが、外傷の痛みに大きな効果を発揮するハイボルテージや腫れ・浮腫みに効果的な超音波を使い、早期の痛みの緩和を目指します。

 

【交通事故の捻挫・打撲・肉離れ】

交通事故による捻挫・打撲・肉離れは、状況によってはスポーツや日常で起こる捻挫・打撲・肉離れよりも痛みや症状が強く出たり、長引く場合が多々あります。
しっかりと改善するためにも早い段階での施術・リハビリをおすすめしています。

著者 Writer

著者画像
ソ チョンデ
徐 貞大
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師
生年月日:1976年4月6日
血液型:O型
出身:茨城県
趣味:スポーツ観戦、街の探索、読書
得意な施術:鍼灸施術、トリガーポイント施術
ご来院されるお客さまへ一言:皆さまが元気に過ごすための健康な身体作りのお手伝いをさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ゆるやか鍼灸接骨院
住所〒143-0016 東京都大田区大森北6-3-2 第5TACビル1F
最寄:京浜急行本線 平和島駅 徒歩7分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
9:00~
13:00
9:00~
13:00
- -
14:30〜
19:30
予約制 予約制 - -
定休日:日曜・祝日 ※水・土:午後1:00~ 完全予約制 当日予約不可

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!