むくみ・冷え

  むくみ・冷えの原因・症状でよくあるお悩み

  • 足先が
    冷えて
    眠れない

  • 夏場なのに
    手先が冷たい

  • 昼になっても
    朝の顔のむくみ
    がとれない

  • 夕方になると
    足が
    むくんでしまう

むくみ・冷えは女性に多い悩みです

顔や足のむくみや、手足の冷えにお悩みの方は多いのではないでしょうか。

とくに女性に多い悩みのひとつです。

 

生活に支障をきたすようなことはないものの、
むくみや冷えがあるとつらいものです。

 

根本の原因から改善を目指せば、
むくみや繰り返す冷えの緩和・改善が期待できます。

ここでは、むくみ・冷えの根本の原因や対処・予防についてご紹介します。

むくみ・冷えでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

むくみ・冷えが起こるメカニズム

むくみ・冷えが起こるのは体質の問題だと考える方もいるでしょう。
しかし、多くは日常の習慣が原因で発生しています。
場合によっては病気の症状のひとつとして現れるようなこともあります。
むくみ・冷えが生じるメカニズムや原因についてみていきましょう。

 

【むくみとは】

むくみは医学用語で「浮腫」と呼ばれています。

人間の身体の多くは水分で構成されていますが、本来であれば余分な水分は毛細血管を通じて排出されます。
しかし、何らかの原因で排出できずに皮膚の下で水分が蓄積されてしまい、むくみ症状として現れるようになります。

とくに足は心臓よりも下の位置にあるため、重力の影響で血液が戻りにくくいことが原因でむくみが起こりやすいです。

 

【原因】

●水分摂取の仕方

水分の摂取量が不足すれば、身体は水分を溜め込もうと働いて余分な水分が蓄積されてしまいます。
また、水分をとりすぎても体内の水分量が増えてしまうため、むくみが生じやすくなります。

 

●塩分の摂りすぎ

身体には塩分濃度を保とうとする働きがあります。
塩分を摂りすぎると塩分濃度を薄めようとして水分が溜め込まれしまい、むくみが生じます。

 

●運動不足

筋肉は血液を循環させるポンプ作用があります。
運動が不足すれば筋力が低下して血液の循環も低下してしまい、余分な水分が排出されにくくなります。

 

●糖尿、心臓、腎臓系の病気

病気が原因で血液循環の低下や水分の排出が低下すると、むくみが生じやすくなります。

 

【症状】

むくみは腫れたようにみえるだけではなく、身体に重だるさを感じるようになります。
程度によってはむくみで関節が圧迫され、関節に痛みが生じることもあります。
むくみが生じている部分は押すと皮膚が凹み、場合によっては痛みを覚えることもあります。

 

【冷えとは】

冷えとは、寒さを感じない温度で手足など身体の一部が冷たくなる症状です。
血流が悪くなり、毛細血管に温かい血液が流れなくなることが原因で起こります。

血流不良が関係していることから冷えが生じると、むくみも起こりやすくなります。
とくに手先・足先の末端部分は心臓から離れているため、血液が行き届かずに冷えが起こりやすいです。

 

【原因】

●運動不足

筋肉は心臓に血流を戻すポンプのような役割を担っています。
運動が不足すれば筋力が低下することでポンプ作用も低下し、血流障害が起こることで冷えにつながります。

 

●エアコン

夏場になると冷房をつけるようになりますが、冷房がききすぎると身体が冷えてしまいます。
そうすると血流が悪くなり、冷え性が起こりやすくなります。

 

●冷たいものや生ものの摂取

冷たい食べもの、飲みもの、生ものは、身体を内側から冷やしてしまいます。
過剰に摂取すれば冷えを起こす原因になってしまうことがあります。

 

●薄着

夏の薄着、冬場でも肌の露出が多い場合、身体が冷えて冷え性が起こりやすくなります。

 

【冷えの種類と症状】

●四肢末端冷え性

手先足先にのみ起こる冷え症です。
季節に関係なく手先や足先が冷たくなります。

とくに若年の女性に多いといわれるタイプです。

 

●内臓の冷え

内臓が冷えているため、お腹に冷たさを覚えます。
自覚症状がない場合も多いですが、内臓が冷えることで内臓機能が低下します。

その結果、消化不良胃もたれ便秘下痢などが起こりやすくなります。

 

●全身型

身体の全身が冷えるタイプです。
体温が低下するため、一年中寒さを感じます。
基礎代謝が低下するため、免疫力の低下や倦怠感などの不調症状が現れるようになります。

 

むくみ・冷えを解消して快適さを取り戻しましょう

むくみ・冷えは日常生活の習慣を見直せば、緩和や改善が期待できます。
病気以外の場合は血液の循環が関係しているため、血流を促すことを意識しましょう。
むくみ・冷えに日常生活の行える対処・予防法をご紹介します。

 

【対処法】

●ストレッチを行う

ストレッチは硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻し、血流を促すことができます。
血流が促されれば、むくみや冷えの改善が期待できます。

とくにデスクワークをしていると下半身の血流が滞りやすいため、休憩中にふくらはぎを伸ばすなどしてストレッチをしてください。

 

●水分補給をこまめにする

水分は不足してもとりすぎてもむくみの原因になってしまいます。
こまめに水分を補給することを心がけましょう。

 

●過度の飲酒を控える

過度の飲酒をすれば、アルコールを分解するために余分な水分が溜め込まれてしまいます。
飲酒をする場合には適度な量に抑えるようにしましょう。
また、飲酒の際には塩分の多い食品を一緒にとってしまうことが多いため、お酒と一緒に食べる食品にも注意が必要です。

 

●体温調節を行う

身体が冷えると血流が悪くなり、冷えやむくみが生じてしまいます。
カーディガンブランケットなどで体温調整を行うようにしましょう。

 

●マッサージをする

むくみが生じている部分は、余分な水分が蓄積されています。
むくみ部分の血流が促されるようにマッサージをすれば、水分が排出されてむくみの緩和が期待できます。
マッサージオイルやクリームなどを使用し、気になる部分をマッサージしてください。

 

【予防法】

 

●塩分の摂りすぎに注意する

塩分を摂りすぎてしまうと、体内の塩分濃度を薄めるために水分が溜め込まれてしまいます。
塩分の多い食事に注意しましょう。
ファーストフードラーメン丼ものは塩分が高い食べものとして挙げられます。

 

●適度な運動をする

適度な運動は筋力を高めて血流を促すため、むくみ・冷えの改善・予防に最適です。
運動は継続することが大切なので、ご自身がつづけやすいと思う運動を行いましょう。
ウォーキング水泳エクササイズなど全身を動かす運動がおすすめです。

 

●入浴で身体を温める

入浴をすれば身体が温まり、冷えの改善につながります。
血流も促進されるため、むくみ・冷えの予防にもなります。
ぬるま湯で肩までしっかりと浸かり、20分を目安に身体を温めてください。

 

●温かい飲みものを飲む

冷たい飲みものは身体の内側から冷やしてしまいます。
飲みものはできるだけ温かいものを選びましょう。
水を飲むときも、白湯もしくは常温のものを選んでください。

ゆるやか鍼灸接骨院の【むくみ・冷え】アプローチ方法

東洋医学では「むくみ」の状態は、体内の水分が滞り、めぐりが悪くなっている「水毒」の状態だと考えられています。
余分な水分が溜まってしまうため、偏った水分がむくみとして現れているのです。

冷え症(冷え性)の場合は、滞った水分が冷え、それがさらに身体を冷やすという悪循環が起こりやすいのです。
また、むくみによる余分な水分が、血管やリンパ管を圧迫し、さらに血行を悪化させてしまうこともあります。

そのため、むくみと冷えは深い関係にあります。
むくみと冷えの症状に共通している原因は、筋肉が硬直し血流が滞ってしまうことです。
とくに女性は、男性より筋肉量が少ないので、血液を心臓へ押し戻す力が弱いため水分を溜め込みやすい傾向があります。

当院ではむくみや冷えの原因を根本的に見直し、お一人ずつそれぞれに合わせた施術をご提案しています。
手技療法で異常の出ている筋肉を適切に緩めて血の流れを正常に戻し、お灸によるツボへの温熱効果で身体を温め血流を改善します。
また手技ではアプローチしにくい深層の筋肉を鍼を用いてしっかりほぐし、身体の表面だけではなく、身体の芯からむくみ・冷えを改善します。
冷えが改善されると徐々にむくみが見られなくなります。

その他、骨盤や身体バランスの調整およびJOYトレ(EMS)を用いた筋力強化により血流の促進、むくみ・冷えの起こりにくい身体作りを図ります。
また、自宅でできるストレッチなどセルフケアをアドバイスし、最短距離での冷えやむくみの改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
ソ チョンデ
徐 貞大
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師
生年月日:1976年4月6日
血液型:O型
出身:茨城県
趣味:スポーツ観戦、街の探索、読書
得意な施術:鍼灸施術、トリガーポイント施術
ご来院されるお客さまへ一言:皆さまが元気に過ごすための健康な身体作りのお手伝いをさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ゆるやか鍼灸接骨院
住所〒143-0016 東京都大田区大森北6-3-2 第5TACビル1F
最寄:京浜急行本線 平和島駅 徒歩7分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
9:00~
13:00
9:00~
13:00
- -
14:30〜
19:30
予約制 予約制 - -
定休日:日曜・祝日 ※水・土:午後1:00~ 完全予約制 当日予約不可

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!