脊柱管狭窄症

  脊柱管狭窄症の原因・症状でよくあるお悩み

  • 長時間
    座っていると
    お尻がしびれる

  • 腰を反らすと
    痛みが
    強くなる

  • 歩くと
    腰が痛くなる

  • 肩や腕が
    しびれる

脊柱管狭窄症の痛みやしびれでお悩みの方へ

脊柱管狭窄症は、
中高年になると発症しやすくなる病気のひとつです。

 

脊柱管という神経の通り道が狭まり、
神経が圧迫されてしまいます。
神経が圧迫されるため、痛みやしびれ症状が現れます。

 

脊柱管は首から腰にかけて通っているため、首と腰に発生する病気です。

 

放置すれば症状が悪化し、歩行や手の動きに影響を及ぼす場合があります。
そのため、早期から適切に対処・予防を行いましょう。

脊柱管狭窄症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

脊柱管狭窄症は神経が圧迫される病気です

脊柱管狭窄症は、神経が圧迫されてしまう病気です。
神経は知覚や運動などをコントロールしているため、圧迫されれば痛みだけではなく運動機能に障害が出ることもあります。
中高年に発症することが多いですが、どんなことが原因で発症するのでしょうか?
脊柱管狭窄症が起こる原因や症状についてご紹介します。

 

【脊柱管狭窄症とは】

脊柱管は、脳から脊髄につづいている神経の通り道です。
束になった神経が通るトンネルのような構造になっています。

そのトンネルが狭くなってしまう病気が「脊柱管狭窄症」です。
首に起これば「頚部脊柱管狭窄症」、腰に起これば「腰部脊柱管狭窄症」と呼ばれます。

 

【原因】

●加齢

年齢を重ねると、身体の組織は老化していきます。
靭帯や椎間板なども老化によって変性し、脊柱管が圧迫されることで狭まると脊柱管狭窄症を発症します。
そのため、中高年以降になると発症リスクが高まる病気だといえます。

 

●就労環境

首や腰にかかる負担が大きい仕事を続けていれば、脊柱管が徐々に圧迫されていきます。
力仕事や立ちっぱなしの仕事では、腰に大きな負担がかかります。
また、デスクワークでは首や腰に負担がかかりやすいです。

 

●骨の変形

腰椎の骨折など骨が変形をするようなことがあれば、脊柱管が圧迫されて脊柱管狭窄症を発症することがあります。

 

【腰部脊柱狭窄症の症状】

●下肢の痛み、しびれ

腰から足にかけて通る神経が圧迫されるため、腰から足にかけて痛みやしびれ症状が現れます。
どの部分に症状が現れるのかは、圧迫されている部分によって異なります。

腰部脊柱管狭窄症は、安静にしていると症状が現れにくいですが、動くことで痛みが生じることが多いです。
進行すると、下肢に脱力感を覚えるようになります。

 

●間欠性跛行(かんけつせいはこう)

「間欠性跛行」は歩いていると症状が現れるため、休息をとると楽になって再び歩けるようになるという症状です。
腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状で、前かがみの姿勢で休むと楽になります。

 

●膀胱直腸障害

進行すれば、膀胱直腸機能が低下していきます。
そして、排尿や排便に障害を起こす膀胱直腸障害が生じるようになります。

 

【頚部脊柱管狭窄症の症状】

●首や肩、手の痛み、しびれ

頚部脊柱管狭窄症の場合、首から肩、手につながる神経が圧迫を受けます。
そのため、首や肩、腕、手に痛みやしびれ症状が現れます。
進行すると指に力が入りにくくなり、物を掴んだり文字を書いたりすることが難しくなってしまうことがあります。

脊柱管狭窄症のつらい症状を緩和・予防しましょう

脊柱管狭窄症は自力で改善することは難しいですが、症状を緩和するために対処することはできます。
対処法を知っておき、つらい症状を緩和させましょう。
また、悪化や再発を防ぐために日頃から予防も心がけることが大切です。

 

【対処法】

●血流をよくする

脊柱管狭窄症では血管も圧迫されることで血流障害が起こりやすいです。

血流をよくすれば、血流障害によって起こる不調の緩和や、神経症状の緩和も期待できます。
入浴をすれば、全身をしっかり温めることができます。
とくに下半身は血流が滞りやすいため、入浴しない場合でも足湯などで温めることを意識しましょう。

 

●ツボを押す

脊柱管狭窄症の予防・改善に効果が期待できるツボは、次のとおりです。

大腸兪(だいちょうゆ):腸の動きを促すといわれるツボで、腰部の筋肉の柔軟性を取り戻す効果も期待できます。
腰骨の高さで背骨から指2本分外側の左右にあります。
関元兪(かんげんゆ):腰痛に効くといわれるツボです。
一番下の腰椎の両脇あたりにあるツボで、大腸兪の少し下の位置にあります。
環跳(かんちょう):横向きに寝て足を深く曲げたときにできる足のつけ根のシワの外側にあるツボで、足腰の痛みやしびれに効果があるといわれています。
髀関(ひかん):足のしびれや腰痛に効くといわれるツボで、大腿骨の外側の足の鼠径部の大きく突き出た骨のすぐ下あたりに存在します。

 

【脊柱管狭窄症の予防法】

●正しい姿勢を維持する

日頃から姿勢が悪いと脊柱管が圧迫され、脊柱管狭窄症の発症リスクが高まります。
正しい姿勢を維持することを心がけましょう。

立ち姿勢では、頭上から糸で引っ張られていると意識すると正しい姿勢で背筋を伸ばしやすくなります。
また、デスクワークなどで長時間同じ姿勢がつづくときには、頭が前に倒れないように注意してください。

 

●ストレッチをする

筋肉の柔軟性が低下すれば、筋肉が硬くなって脊柱管を圧迫しやすくなります。
とくに下肢は血流循環の大きな役割を担う筋肉が多いので、しっかりストレッチを行うようにしましょう。

・お尻のストレッチ

椅子に座って右足を左太ももの上に置くように足を組みます。
ゆっくりと上体を倒していき、お尻が伸びていると感じる姿勢で15秒ほど維持します。
足を入れ換えて反対側も同様に行います。

・ふくらはぎのストレッチ

四つん這いの姿勢で肩幅に足と手を開きます。
そのままお尻をあげていき、膝を伸ばして踵は床につけた姿勢になるとふくらはぎを伸ばすことができます。

・太もものストレッチ

仰向けに寝た状態で、片足の踵をお尻の下に入れ込むように曲げます。
この姿勢を1分ほど維持し、反対側の足も同様に行います。

ゆるやか鍼灸接骨院の【脊柱管狭窄症】アプローチ方法

脊柱管狭窄症になる方の多くは、腰の痛みやしびれなどの症状以外に、「身体の硬さ」「股関節の動きの悪さ」「筋力低下」などの症状も出現します。
その硬さや動きの悪さを腰がカバーするため、腰への負担が大きくなり腰椎の変形を助長すると考えられます。
また、身体の硬さが原因で骨盤や身体のバランスが乱れ、慢性的な不良姿勢が原因で変形してしまうケースもあります。

脊柱管狭窄症への施術は痛みの部分だけに注目するのではなく、症状の原因を全身的な評価から徹底分析することが重要です。

当院では脊柱菅狭窄症に対し、次のようにアプローチしていきます。
手技療法および骨盤調整を行うことで、硬くなった筋肉や関節の可動域を本来の状態に近付け、身体全体のバランスを整えます。
そうすることで腰への負担を軽減させ、さらに神経を圧迫している部位への負担を軽減することができます。

強い痛みやしびれがある時には、圧迫している神経部位の炎症が起こっているのに加え神経に栄養を送っている血液の流れが阻害されているからです。
ハイボルテージ鍼灸により、炎症を起こしている神経部位に直接アプローチし、炎症を抑え血流の改善を図ります。
さらに身体が整ったら、神経の圧迫を軽減させること、腹圧を高め背骨を支える力をつけることを目的として、JOYトレ(EMSトレーニング)を使い筋力トレーニングを行います。

著者 Writer

著者画像
ソ チョンデ
徐 貞大
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師
生年月日:1976年4月6日
血液型:O型
出身:茨城県
趣味:スポーツ観戦、街の探索、読書
得意な施術:鍼灸施術、トリガーポイント施術
ご来院されるお客さまへ一言:皆さまが元気に過ごすための健康な身体作りのお手伝いをさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ゆるやか鍼灸接骨院
住所〒143-0016 東京都大田区大森北6-3-2 第5TACビル1F
最寄:京浜急行本線 平和島駅 徒歩7分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
9:00~
13:00
9:00~
13:00
- -
14:30〜
19:30
予約制 予約制 - -
定休日:日曜・祝日 ※水・土:午後1:00~ 完全予約制 当日予約不可

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!