膝の痛み

  膝の痛みの原因・症状でよくあるお悩み

  • 長時間歩くと
    膝が痛む

  • 膝が痛いので
    外出を
    避けている

  • スポーツで
    繰り返し膝を
    痛めている

  • 階段の
    昇り降りが
    つらい

膝の痛みは放置すると危険です

膝は、歩く・立つ・座る・走るなどさまざまな動作に使われます。

そのため、痛みがあると日常生活で不便なことも増えてしまいます。

 

膝の痛みは加齢のせいだから仕方がないと考える方もいるかもしれませんが、
若年の方スポーツをしている方にも発症することがあります。

 

そして、痛みを放置すれば悪化して歩行に影響を及ぼす場合があります。
痛みの原因を知り、適切に対処や予防を行うようにしましょう。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝の痛みは慢性痛?それとも病気が原因?

膝の痛みは、「慢性の場合」と「病気やケガの場合」にわけられます。
慢性の場合は、日常の習慣や加齢などが原因で生じるものです。
膝の痛みに適切な対処をするには、痛みの原因について知ることが大切です。
膝の痛みの原因や症状についてご紹介します。

 

【膝の構造】

膝は、大腿骨脛骨膝蓋骨という3つの骨で構成されています。
そして、骨同士が接する面には軟骨で覆われており、軟骨によって骨を滑らかに動かすことができます。

膝は動作の際に身体を支えて動かすだけではなく、地面から受ける衝撃を吸収する役割も担っています。

 

【慢性的な痛みの原因】

●加齢

加齢にともない関節の柔軟性は低下してしまいます。

そして、筋肉も硬くなってしまうため、体重を支える膝まわりには負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されれば疲労してしまい、痛みが生じるようになります。

 

●体重の増加

膝は体重を支える役割も担っているため、体重が増えるほど膝にかかる負担は大きくなります。
肥満体型だけではなく、急激に体重が増加した場合も膝を痛めやすいです。

 

●激しい運動

いきなり激しい運動をすれば、膝に大きな負担がかかり、筋肉が疲労して痛みが生じます。
とくに中高年の方が運動不足を解消するために、いきなり激しい運動をすると起こりやすいです。

 

●筋力の低下

加齢や運動不足により膝まわりの筋力が低下すれば、膝にかかる負担が大きくなります。
そうすると、膝まわりの筋肉が緊張して痛みが生じやすくなります。

 

●足の冷え

足が冷えると血流が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。
そうすると、膝に負担が蓄積されやすくなり、膝の痛みへとつながります。

 

【病気やケガによる膝の痛み】

●変形性膝関節症

膝の軟骨がすり減ることで骨同士に摩擦が起こり、痛みが生じる病気です。
経年によるすり減りが原因で生じるため、中高年以降に発症することが多いといわれています。

 

●半月板損傷

大腿骨と脛骨の間の軟骨組織である半月板が損傷している状態です。
膝をつかうスポーツで発症することが多く、水(関節液)が溜まることで腫れが生じる場合があります。

 

●関節リウマチ

免疫異常により身体の関節部分に炎症が起こる病気です。
膝だけではなく、関節であればどこにでも生じる可能性があります。

 

●オスグッド病

成長期の子どもに発症することが多いスポーツ障害です。
膝に負担がかかることで生じ、痛み腫れ熱感をともないます。

 

【膝の痛みのおもな症状】

●動作痛

動作にともない痛みが生じることが多いです。
膝の曲げ伸ばしで痛みやすいため、階段の昇り降りで痛みが悪化します。
また、ジャンプ着地時など、膝に負担がかかることで痛みが出ます。

 

●可動域の制限

悪化すれば膝まわりの組織が拘縮し、動かしにくさが生じます。
場合によっては膝の骨の変形が起こることもあり、進行すると正座ができなくなります。

膝は大切な部分なので適切な対処と予防を行いましょう

膝は身体を支え、地面からの衝撃を吸収してくれる大切な部位です。
痛みや違和感を覚えた場合には、早期から対処しましょう。
病気やケガの場合の急性期の痛みと、慢性の痛みでは対処法が異なります。
膝の痛みに適した対処と予防法をご紹介します。

 

【急性の場合】

●アイシングする

急性の痛みの場合、炎症を起こしています。
まずは炎症を抑制するためにアイシングを行いましょう。
保冷剤をタオルで巻き、15分ほど痛む部分を中心に冷やします。
炎症が抑制されれば痛みが緩和され、早期回復につながります。

 

●安静にする

炎症を起こしているにも関わらず動かせば、炎症が拡大してしまいます。
無理をせずに安静にしましょう。
膝は安静を心がけても動かしてしまうことが多いため、テーピング包帯などで固定することをおすすめします。

 

【慢性の場合】

●患部を温める

筋肉が緊張して硬くなれば、痛みが悪化しやすいです。
膝まわりを温めて血流を促し、筋緊張をほぐせば痛みの緩和が期待できます。
ぬるま湯で肩までしっかり入浴することをおすすめします。

 

●ストレッチする

筋肉が硬くなっていると痛みが出やすいため、ストレッチで柔軟性を高めましょう。
椅子に座り、片足の膝を伸ばして踵を床につけた状態でつま先をしっかり立てます。
背筋を伸ばした状態で身体を前に倒していき、両手で前に出した足のつま先を持つようにして身体を伸ばすと膝をストレッチできます。

 

【膝の痛みの予防法】

●足を鍛える

膝まわりの筋力が高まれば、膝にかかる負担が軽減されます。
とくに大腿四頭筋と内側の筋肉が弱くなると痛みが出やすいため、筋トレで鍛えることを心がけてください。

大腿四頭筋まわりを鍛えるには、スクワットがおすすめです。

 

●ストレッチをする

筋肉の柔軟性を維持していれば、膝にかかる負担を軽減できます。
とくに太ももやふくらはぎは血流を循環させる役割も担っているため、しっかりストレッチで柔軟性を高めましょう。

・太もものストレッチ

膝を立てて床に仰向けに寝て、片方の足裏にタオルを掛けます。
ゆっくりとタオルを引っ張り、膝を伸ばして太ももをストレッチします。

・ふくらはぎのストレッチ

壁に向かって立ち、両手は肩の高さで肘を伸ばして壁につきます。
片足を一歩後ろに引き、膝を伸ばしてふくらはぎをストレッチします。

 

●ツボを押す

膝の痛みに効果があるといわれているツボは、次のとおりです。
委中(いちゅう):膝裏にあるツボで、膝を曲げたときに入る横シワの真ん中あたりにあります。
血海(けっかい):膝のお皿から指4本分くらい上にあるツボです。
梁丘(りょうきゅう):膝のお皿の上の外側から太ももに向かって指3本分上にあるツボです。

ゆるやか鍼灸接骨院の【膝の痛み】アプローチ方法

当院では膝の痛みに対しカウンセリング徒手検査によって原因を探し出し、その症状・原因に合わせた施術を行います。
急性期かつ炎症症状がある場合は、患部のアイシング超音波療法による症状の緩和、テーピング包帯固定により患部の安静を図ります。

痛みが強い場合にはハイボルテージ療法鍼灸で早期の疼痛緩和を行います。
同時に膝周りの筋肉(太ももやふくらはぎ)、足底部や臀部の筋肉の硬さを手技療法、ストレッチなどで取り除きます。

膝の痛みの場合、痛みがある膝をカバーしようとして、骨格にゆがみが生じている場合が多くみられます。
その場合は骨盤を含めた全身のバランス調整を行う事で、膝にかかる負担を軽減させます。

回復期や膝の痛みが長期間続いた場合には、膝周りの筋力低下が起こっている場合が多いため、JOYトレを使い体幹と膝周りの筋力強化を行います。

また、患者様ご自身で行っていただくトレーニングの仕方やストレッチ正しい姿勢歩き方のアドバイスを行うこともあります。

著者 Writer

著者画像
ソ チョンデ
徐 貞大
所有資格:柔道整復師・はり師・きゅう師
生年月日:1976年4月6日
血液型:O型
出身:茨城県
趣味:スポーツ観戦、街の探索、読書
得意な施術:鍼灸施術、トリガーポイント施術
ご来院されるお客さまへ一言:皆さまが元気に過ごすための健康な身体作りのお手伝いをさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ゆるやか鍼灸接骨院
住所〒143-0016 東京都大田区大森北6-3-2 第5TACビル1F
最寄:京浜急行本線 平和島駅 徒歩7分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
9:00~
13:00
9:00~
13:00
- -
14:30〜
19:30
予約制 予約制 - -
定休日:日曜・祝日 ※水・土:午後1:00~ 完全予約制 当日予約不可

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院 公式SNSアカウント ゆるやか鍼灸接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】ゆるやか鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!